« 築城基地航空祭2012に行ってきた その①飛行展示編 | Main | F-102A(CaceX) Day1st »

2012.10.30

築城基地航空祭2012に行ってきた その②地上展示編

10月28日に開催された築城基地航空祭、今回は地上展示機をうpしていきます。
まずは第6飛行隊のF-2A。
Dsc_0160

Dsc_0178

Dsc_0172

KWAT師匠によると、この機体はF-2Aの最終号機だそう。ホームベースらしく、GCS-1にJDAM、ASM-2とパイロンはフル装備。お隣は西の空の守り、F-15Jイーグル。

Dsc_0033

Dsc_0637

Dsc_0641

F-2とF-15が同基地に配備されてるのは築城基地だけ!ってのがここの売りの一つ。早く近代化改修機も見たいやね。
お近くの芦屋基地の教育隊からはT-4、そんでもって防府北からはT-7。

Rimg0044

Rimg0045

芦屋のT-4は全機が視認性の高い”レッド・ドルフィン”。確かにこちらの方が練習機って感じ。
輸送機は代表して空自のCH-47。

Dsc_0621

Dsc_0623

このCH-47は福岡空港に飛来してC-130HやC-1が下ろした荷物を末端輸送しているものと思われ、福岡市内上空でも頻繁に見ることができます。機種直下にはなにやらFLIRぽい機器が追加されている模様で、着実に近代化してますね。
外来機の代表はアメリカ海兵隊のF-18Dと陸自の最新ヘリ3種。
Rimg0041

Dsc_0689

海兵隊のレガシー・ホーネットもAIM-9X搭載の時代なんですね。陸自の最新ヘリが揃っている光景は、自衛隊がいかに西方重視になっているのかが実感できます。

築城基地はエプロンが比較的狭いので外来機が少ない、とガイドブックに書いてあったのですが、もうこれだけで充分ですよ。

とりあえずこれにて築城基地航空祭のレポートは終了。隊員さんたちのサポートのおかげもあって、ホスピタリティに溢れた、楽しい航空祭でした。
さて、次は新田原。各方面から牛がウマイから宮崎へ前泊で行け!とかアドバイスをいただいていますが、どうしますか・・・ゆっくり考えましょう。
あらためて、自衛隊員さんたちと、お天気の神様に感謝。


個人的メモ
(行)笹原6:38-6:44博多7:00-築城8:26 鹿児島本線普通+特急ソニック(臨時停車)
(帰)築城15:47-16:42博多16:48-笹原17:04 特急ソニック(臨時停車)+鹿児島本線普通
往復割引¥5,000

« 築城基地航空祭2012に行ってきた その①飛行展示編 | Main | F-102A(CaceX) Day1st »

自衛隊イベント」カテゴリの記事

Comments

 CH-47J(LR)のアゴの下の黒いの、アレは下面に吊った荷物をモニターするためのカメラです。LRになって機首が伸びたんで、従来型にあったバックミラーが付けられなくなったための措置だそうで。

>KWATさん
あれはバックモニターだったんですか。FLIRにしてはポッドがしょぼいと思った(笑)。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 築城基地航空祭2012に行ってきた その②地上展示編:

« 築城基地航空祭2012に行ってきた その①飛行展示編 | Main | F-102A(CaceX) Day1st »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ