F-15C(ZZ) Completed
先週に作業をほぼ済ませて、クリア吹いて、ハセガワ1/72F-15Cイーグル(18WG)、完成しました。
F-15Cは1970年代の就役以来、”世界最強”の名を欲しいままにしてきた制空戦闘機。ロシア製の新世代戦闘機にも対抗するために、改良が続けられ、日本やアメリカの空を守り続けています。
キットはハセガワ1/72の限定版をストレート組み。組みにやや難のあるディテールがややこしいダイバージェントノズルのみ、アイリス製のレジンパーツと交換しています。ハセガワのキットはスジ彫りではあるものの、すでに発売からだいぶ時間が経っているので、今の感覚でいうとかなりのサンディングが必要。特に主翼と胴体の継ぎ目消しは何度作っても鬼門です。
塗装は沖縄の嘉手納基地に配備されている18WGの所属機を再現。80年代終わりから、アメリカ空軍のイーグルはグレーの明度が下がった新迷彩が採用されており、濃いグレーをクレオスC307とC305の調色にて再現しています。また、18WGの所属機はFCSがAPG-63(V3)というAESAレーダーに換装されていますが、外見でその違いを探すのは困難。なので、エジェクションシートに、ファインモールド製エッチングパーツのキャノピーブレーカーを取り付け、AAMはAIM-9Xを搭載してやり、”最新型”をアピールさせてやっています。もうちょっとウェザリングももうちょっと抑え目にするはずでしたが、なぜか汚くなってしまいました。
作り始めると意外に手間がかかるハセガワの1/72F-15シリーズ。稼ぎ頭のハズなので、なんとかリニューアルしてもらえないもんかと考えてしまいました。例えば空自の近代化改修型をキッカケに、とか。甘えですかねえ。
さて、さすがにF-15の連続製作はキツイので、間に何か挟みつつ、SHSまでF-15祭りは続きます。
« 北九州市制50周年記念 ブルーインパルス展示飛行に行ってきた | Main | F-2A/B Day1st »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
Comments
The comments to this entry are closed.
完成、おめでとうございます。さすがの出来栄えですね!
色々ROMしながら、今のミニの後、手をつけようと思っています。
勉強になりました!
Posted by: Kazu | 2013.02.11 20:29
>Kazuさん
あんまり途中経過を撮影してないので、参考になったか・・・。
久しぶりのKazuさんのジェット機、楽しみにしてます!
Posted by: ウイングバック | 2013.02.11 21:30