F-15A Completed
F-15Iに隠れて進めていたハセガワ1/72マクダネル・ダグラスF-15A Bazもようやく完成。
F-15Aはアメリカ空軍はじめ各国に配備されるイーグル・ファミリーの中でも最初期型にあたり、いかに早くIDFにF-15が導入されたかの証左になるものです。
キットは例によってハセガワの限定版をストレート組み。ジェットノズルをアイリスのレジンパーツに交換しているのと、IDFっぽくなるよう、SRAAM(短距離空対空ミサイル)をパブラのレジンパーツ製パイソン3に交換、装備させてやっています。後は垂直尾翼やスタビライザーの差し込み突起をピアノ線に交換するなど、ハセガワF-15を製作する際の定番工作をやってあります。
デカールはキット付属の第133飛行隊をチョイス。詳細は不明ながら、4機のキル・マーク付です。カウンターシェイド自体は、クレオスC307とC308の標準的なもの。制空戦闘機である本機には、砂漠迷彩は必要ないということでしょう。ややエナメルのフィルタリングのやり過ぎの気もしますが、今となっては古い機体なので、あえてこのままで。
今のイスラエルの敵はヒズボラはじめとするいわばゲリラで、非正規戦が主体。戦爆であるF-15Iはともかく、F-15Aの出番は極端に少なくなっているのではないでしょうか?しかし、ヒズボラへの武器流出を怖れてシリア爆撃に踏み切ったことを考えれば、いずれイラン攻撃も必然といっても言い過ぎではなく、本機の出番もある気がします。そのときが来ないことを祈りますが。
このF-15Aも、合同作品展のYDCCさんのブースにて展示させていただきます。ボーっとブース番してますので、お気軽に声をかけてくださいね。
「プラモデル」カテゴリの記事
- F-18F"100th Years of Naval Aviation 1911-2011" Comleted(2018.02.26)
- EA-18G/VAQ-141 Completed(2018.01.14)
- F-117A Completed(2017.11.21)
- F-4EJ"JASDF 60thANNIBERSARY" Completed(2017.11.20)
- F-16C"DARK VIPERS" Completed(2017.09.23)
Comments