メインカメラを買い換えました。
ボーナス支給から90日、延々と悩んだ挙句、メインの一眼レフを買い換えるともに、新しい望遠レンズを買いました。
Nikon D5200 とSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM です。
ニコンD5200はD5000からの買い替え。D7100は自分にはちょっと高級すぎる思い、型落ちのD7000を買おうと思ってたんですが、スペック表を比べるとD5200と大差なく、D5000でバリアングルモニターの便利さも知っていたので、ボディのみ購入。いわゆる2400万画素機で連射速度も上がっているため、ボディ本体に連射速度の切り替えが追加されているなど、使いやすさはさすが2世代差があるだけあります。
シグマ50-500mmAPOは近くから遠くまで捉えるオールマイティとして評価が高いのでチョイス。
んで、先週の木曜日に福岡空港に試し撮りに行ってみました。福岡空港はR/W16とR/W34の滑走路ですが、R/W34のランウェイエンドで待機。
まずは上がりから。福岡空港は国際空港でなおかつ最近はLCC各社が乗り入れているので、カラフルなエアライナーが撮れます。
撮影はAutoでカメラまかせ。これまでニコンの純正レンズしか触ってこなかったので、フォーカスリングの回転方向が逆なのにまずはとまどいました。このへんは慣れですね。さすがの500mm、もうキッチリ被写体を捉えてくれます。D5200もフォーカスポイントが多く、動作が速い(D5000比)。4年間の技術の進歩はスゴイですね。
30分ほどで風向きが変わったので、今度は下りの写真。
あいまには同居する空自春日基地への連絡便、CH-47Jなんかも飛来。
天候のせいもあって、キレイな写真が撮れます。でも、500mlを振り回すにはやはり修行が必要。福岡空港は街中にある空港なので、風向きによっては市内で背中を見せる旋回場面が撮れたりするので、それらで練習を積んで基地祭にのぞむことにしましょう。
ところで、この写真は仕事をサボって撮ってて、近隣の住民の方に「木曜日と土曜日にオランダ空港が来るから狙い目だよ」とか教えてもらいながら、のんびりした時間を過ごしてたのですが、直後に自分のミスに起因する大問題が発生。久しぶりにありこちに頭下げまくり、ようやく解決。サボってた罰が当たったと思いましたね。どの神様もまったく信じませんが、お天道様は確実に行いを見ている。そう思う今日この頃です。
« 書評<放射線と冷静に向き合いたいみなさんへ-世界的権威の特別講義> | Main | MV-22B Day4th »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かかみがはら航空宇宙博物館に行ってきた(2021.07.13)
- 28年目の「パトレイバー theMovie2」(2021.02.15)
- 第二音戸大橋とアレイからすこじま公園で夜景撮りしてきた(2018.08.14)
- 岩国基地フレンドシップデー2018に行ってきた<地上展示編>(2018.05.20)
- 岩国基地フレンドシップデー2018に行ってきた<飛行展示編>(2018.05.19)
The comments to this entry are closed.
« 書評<放射線と冷静に向き合いたいみなさんへ-世界的権威の特別講義> | Main | MV-22B Day4th »
Comments