« 書評<国家の興亡 ‐人口から読み解く‐> | Main | 書評<この空のまもり> »

2013.12.15

F-4C ANG Day1st

10月にまとまって続く自衛隊イベントへの遠征、その後の体調不良など、2ヶ月くらい製作の手が止まっていたプラモ関係。いろいろ落ち着いてきたので、年末までに1機、完成を目指して手をつけます。
8685385831_f56befbdd9_z
お題はF-4CファントムⅡ。”ファントム祭り空軍編”を主催しておきながら、言いだしっぺが手をつけないのはよろしくないですし、自分の場合、2ヶ月手を動かしてないと途端にウデが鈍るので、作り慣れたハセガワのF-4シリーズでリハビリを、と。
では、さっそく製作開始。
01103bdfdf0c220c5749b70246e48efcfea
手順はいつもの通り。胴体上部のリベットを打ち直して前後胴体を接着。その後、左右胴体と主翼を流し込み接着剤で合体させます。
実は最近、完成後のヒケが気になるので、胴体など大型部品には流し込み系接着剤の使用を控えようしていたのですが、仮止め後の修正などが難しく、自分には向かないので元に戻しました。多少のずれは完全硬化前ならずらして調整できる、通常接着剤の方が自分には合っているようです。
さて、大晦日までに週末が後2回。ダッシュで行きましょう。

« 書評<国家の興亡 ‐人口から読み解く‐> | Main | 書評<この空のまもり> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference F-4C ANG Day1st:

« 書評<国家の興亡 ‐人口から読み解く‐> | Main | 書評<この空のまもり> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ