« April 2014 | Main | June 2014 »

2014.05.25

陸自福岡駐屯地60周年記念行事に行ってきた

花粉の大量散布と梅雨到来の間の、数少ない気持ちの良い休日に、陸自福岡駐屯地記念行事に行ってきた。
福岡駐屯地は第4師団の根拠地。博多のベッドタウン、春日市の中心に所在します。自宅からはテクテクと歩いて10分ほど。最近は珍しくなくなった、荷物検査を受けて駐屯地内へ、まずは装備品展示。
Dscn1876

Dscn1880_3
最初に目に入ったのは去年配備された最新鋭、NBC偵察車。新型の化学・生物戦用車輌。係の隊員さんによると、機器が増えたというか、単純に車輌が大きくなって(6輪→8輪)、いろんな作業が楽になっていいとか。
お隣は中距離多目的誘導弾。
Dscn1888

Dscn1887
IR、レーザー誘導の多目的弾だけど、弾体そのものは初めて見た気がする。
さらに93式近SAMも発射コンテナの開けてくれてた。
Dscn1891

Dscn1895
当たり前ですが、たんなるコンテナじゃないですね。圧力計とかあって、意外に複雑な感じ。
その他FH70などが展示。ゆっくり見たいが、ガイドブックによると博多近郊だけあって来場者が多い上、一般席が少なく非常に混むとの事で、早めに観閲式が行われるグラウンドへ移動。
確かに一般席エリアはせまく、撮影条件も悪い。例によってエライ人の挨拶などを聞き流しつつ(でも来賓挨拶が1人だったのは素晴らしい)、まずは観閲行進。
Dsc_0008

Dsc_0015

Dsc_0143

Dsc_0232
すごくクリアにグラウンドが身近に見える位置に、マンションが建ってるんだよね。なんかヘンな感じ。
お次は偵察隊のバイクドリル。これは初見。
Dsc_0284

Dsc_0285


Dsc_0377
なんか残像というか、連続画像みたいになってますけど、それは見事に揃ったコンビネーションでした。東日本震災で道路状況が悪いことが多発していて、改めてバイクの持つ役割が見直されているそう。
その後、ラッパドリルを挟んで、いよいよ訓練展示。偵察→特化による援護射撃→普通化による制圧というオーソドックスなもの。まずは偵察。
Dsc_0452

Dsc_0466

Dsc_0544
NBC偵察車のアームがにょきにょき動いてるんだけど、まったく見えない。来年があれば、位置取り考えないといけないなあ、こりゃ。攻撃ヘリで制圧するもまだ敵勢力が掴めず、レンジャーが空挺降下して偵察。
Dsc_0595

Dsc_0602
いやー、マンションの住民の方が羨ましい!いいアングルで見学できそうです。もうちょっと工夫すれば、禍々しい市街地戦闘風の写真が撮れそう。そして特化射撃。
Dsc_0654
自衛隊イベントに通うようになって苦節10年。ようやく榴弾砲の発射炎が撮れましたよ!今日はこれで大満足(笑)。そして普通科と戦車が突撃して、敵陣地制圧。
Dsc_0673

Dsc_0879

Dsc_0888

Dsc_0895
福岡駐屯地、ホントにかなりのマンションが林立する中にあるんですが、それにも関わらず空砲をかなりぶっ放すので、地域の方が理解あるんだなあと、あらためて思いました。子供も多いし。
装備に関しては、誘導弾関係は優先的に配備されていて、西方重視の防衛戦略が透けて見えるのではないかと。「ほとんどのミサイルは複数のセンサーを搭載して、あらゆる天候・状況に備えています」という隊員さんの説明が心強い。さらに、今回の行事に参加した74式戦車は大分県の玖珠駐屯地から移動してきていますが、これも数年後には10式戦車に更新、という話もあるそうです。
今一歩なのは、肝心の普通科歩兵の装備かなあ、と。アメリカのそれと比べちゃ気の毒ですが、アメリカ軍の歩兵の個人装備はそれこそ複数のセンサーを搭載して、戦闘能力を高めています。もちろん、中央即応集団や西普連などは装備が先鋭化してるんでしょうし、いろんな研究が進められているのは承知していますが、隊員一人一人の装備の更新も早めにお願いしたいものです。
売店もたくさんありましたが、なにせ先週は静岡まで出張して散財している身、訓練展示の後はそそくさと帰宅。
陸自隊員の皆様、今回も充実した時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

2014.05.21

静岡ホビーショー2014に行ってきた まとめその②新商品編

静岡ホビーショー2014のレポート、2回目は企業ブースの個人的まとめ、いってみましょう。
ワタクシ、ネットで知り合った方々と合同作品展に参加しているわけですが、B!M結成10年の間にずいぶんとネットも移り変わり、たいていの新商品情報は木・金のトレードショー参加のホビーショップが速報を発信したり、企業側も思いっきり情報を事前に公開するようになりました。情報公開の速度がどんどん上がっており、合同作品展に参加するモデラーが、メーカーブースに行く意義がどんどん薄れていることは確かです。しかし、ユーザーとメーカーの距離が近いこの業界、人からしか引き出せない情報こそが重要になってきます。そんなことを考えながら、昨日Twitterの方でうpした情報をまとめておきます。
まずはハセガワ。
Dscn1641_2

現用機モデラーには総合的に見ても今回のホビーショーの本命、1/72Su-35。ベクタード・ノズルも再現できる、期待の一品。現在のロシア空軍の正式塗装はあまりに地味なわけですが、ハセガワさんもそれを分かってか、初期の迷彩(ブルー系)用のデカールをセットしてくれるとのこと。しかし、みんながやりたいのはエアショーでデモする機体のスプリッター迷彩。revさん、スプリッター迷彩のシート作成、頼むね。
Dscn1825_2
同じくハセガワの1/72F-15J近代化改修パーツを加えた限定品。ライトニングアレスターのエッチングパーツがグッド。
Dscn1827
ついにハセガワもディテールアップパーツをセットした高価格帯商品に手を出すか、と思った1/48三菱F-2。だけど、ライトニングアレスターなど、いわゆる”効く”部分のみに絞った今回のセットなら、まあ納得。
Dscn1663_2
多分、今アオシマはもっとも勢いのあるメーカーだと思う。そのアオシマの1/72PAC-3車輌セット。プレイバリュー高そうな逸品。
Dscn1819

Dscn1821
アオシマからもう一つ、ダイオウイカ撮影で有名になった潜水艇、1/48トライトン。社員さんにジオラマごと発売した方がいいのでは?と話したところ、確定ではないが、おそらくペーパークラフトでダイオウイカが付属するそう。さすがに分かってらっしゃる。
Dscn1666
プラッツは予定どおり?F-1に続き1/72T-2。カルトの大型デカールつき。社員さんにうかがうと、肝心の通常型T-2の発売は未定との事。もしかして、パーツとデカール取り用に再販されたハセガワのT-2CCVをキープしとくべき?
Dscn1643
タミヤからはまず1/12日産S30にワタナベのホイール付きのストリートセットをご案内。1/43ミニカーも、いわゆるチューニングカーっぽい仕様が増えてる気がする。ネタ切れか、今現状残存している個体を表現しているのか?
Dscn1849
タミヤの新商品はだんだん、歴史を遡っている気がする。その最たるもの、最初のタンクである1/35マークⅣ。写真とは関係ないですが、先日発売された1/72のF-16CJ、タンクなどがセットされなかったことが一部で話題になりました。社員さんに質問したところ、金型は開発済みで価格面からセットを見送ったそう。何らかの形で世に出したい、とのこと。
Dscn1661
東京マルイはギャルを3人揃える豪華なブース。真ん中の娘が好みかな。写真とは関係ないですが、東京マルイの2014年の本命はガスブローバックのコルトM4。発射サイクルを実銃に合わせてあるとの事。電動でゲームでの実用性を追求した次は、フィーリングを追及でしょうか?
そして、勢いのあったのはやはり、艦これの勢いを受けた艦船でしょう。
Photo
幼女が連装砲ちゃんとツーショットで写真を撮る時代ですよ!それと合同作品展でも感じたのですが、意外と拡がりを見せているのが<蒼き鋼のアルペジオ>。アニメ2期もありそうです。
Dscn1857

Dscn1862
いわゆる偵察型UAVの民間派生というべきか、ラジコンの延長というべきか、DJIのマルチコプター、PhantomⅡ。3軸ジャイロジンバル付きカメラマウントで動画撮影。自社オプションのサーバーでリアルタイム画像転送システム(フルHDデジタル)の構築も可能。スゴイ時代です。
Dscn1843
新商品ではないですが、今年のホビーショーの最大のネタは10式戦車天寺だったのでしょうか?戦車のレクチャーしてくれた隊員さんは「タミヤ被害者の会」会員らしく、2部屋分の在庫を持ち、イラク派遣時に家族に軽装甲機動車の完成品をタミヤから送られるコネクションを持つとの事。好き者がいてくれての広報、です。重量のある戦車の搬入出の大変さを思うと、ホントに頭が下がります。

ということで、静岡ホビーショー2014のレポートを終了します。合同作品展にしろ、メーカーブースにしろ、モジモジせずに対話することが一番大事、という基本的なことを思い出した2014年のホビーショーでした。また来年が楽しみです。

2014.05.20

静岡ホビーショー2014に行ってきた まとめその①<合同作品展編>

5月17日から18日にかけて、今年も静岡ホビーショーに行ってきました。2014年はBlog!Modelersも結成10周年。個人的には、その間に転勤を2回経験、流浪の旅を続けながらも、なんとか関係を続けてこれたのは、団長はじめ、メンバーのみなさんの温かさゆえ。感謝の念を抱きつつ、今年もまずは他ブース含めた合同作品展の極私的レポートをうpします。
まずはBlog!Modelersの展示ブース。
Dscn1669

Dscn1676

Dscn1677_2

Dscn1684

Dscn1686

Dscn1688

Dscn1674

今年もフルスクラッチからフィギュアまで、多数の作品が集まりました。とても全部は紹介しきれないので、ごく一部ピックアップしました。20周年を迎えると、主催者表彰があるとか。そこまでなんとかがんばりたいものです。
お次は現用機モデラーのお手本、H.U.Dさんの”ファントム万国博”。
Dscn1713

Dscn1714

Dscn1718
世界各国のファントムⅡをくまなく集めたうえに、スプーキーをスクラッチ。KWAT師匠とも「今年はこれだ!」と同意した展示。エジプト空軍の完成品なんて初めて見ましたよ。貴重なものまでいただいたので、ワタシもファントムはますます作り続けなければ、と決意した次第です。
次からはクラブ名などのメモをなくしちゃったので、画像と一言コメントでまとめます。
Dscn1663
技MIXの限定品(エッチングおばけ、市場価格¥70,000)をさらっと完成させるレベルの高さに感動。
Dscn1700
ハセガワの1/72ノースロップF11Fタイガーですが、さらっと凸彫りを凹彫りに直して、プロポーションも完璧。正直目立ってはいなかったですが、分かる人にはわかる逸品。
Dscn1730
ソリッドモデルの卓に置かれてた、金属製スクラッチのJ75ジェットエンジン。木を扱える人は、金属も自由に扱えるんでしょうか?
Dscn1751
偽装をほどこされたレオパルト2A5。こうした今どきの偽装網被せた姿、大好きです。
Dscn1792
オーセンティックデカールのウクライナ空軍デジタル迷彩をVF-25に適用。すっごく似合ってるんだよなあ。バルキリーに現用塗装を施すオリジナル塗装も、センスが出ます。
Dscn1800
これ、1/144なんですよ。信じられない出来のジオラマ。個人的に、小樽で見たキティホークの甲板上のイメージそのままなのでピックアップ。
Dscn1783
ビッグコミック連載中の機動戦士ガンダム サンダーボルトの情景。コロニーのデブリが溢れてる空間戦闘の模様を、よく切り取っている、これもすごいジオラマ。
Dscn1796
確か台湾のクラブの作品、1/35CH-46シーナイト。ヘリは1/35で、AFVっぽいウェザリングがベストなのかなあ、と思わせる逸品。

キリがないので、このへんで止めときます。全体的に、やはりガルパンと艦艇の勢いは凄いです。コンテンツの影響がモロに出るなあ、というのが今年の実感でした。いつもながら、テンションが上がる完成品の数々、これから1年のモチベーションにしていきます。


2014.05.13

書評<ゲート―自衛隊彼の地にて、斯く戦えり〈外伝3〉黄昏の竜騎士伝説編>

日本の銀座と異世界を繋ぐゲートが出来たことから起こった物語の外伝、第3弾。今回は主人公、伊丹が竜騎士となって、メイン登場人物の一人、テュカの父親を探す旅に出る。2人はそこで、ケンタウルス族をはじめたした小国同士の争いに巻き込まれることに。

大ヒットファンタジー<ゲート>の第3弾はエルフのテュカと伊丹の旅の物語。死んだはずの父を探す旅、ということでお涙頂戴のお話になるのかと思ったが、父親はあっさり見つかり、しかも彼が生粋の女たらしというキャラだったので、意外な感じで楽しんで読めた。ただ、異世界のサブキャラたちを深掘りしていくシリーズなので、自衛隊と異世界の交流場面が少ないのが残念。ゲートの魅力は、自衛隊の圧倒的な火力を背景とした戦闘描写や、中世の階級社会を突き崩す日本的な価値観やシステムの描写にあったはずで、そこが物語のカタルシスだったはず。それがないと、いまいちスッキリしないのである。次作はそこらへんをもうちょっと期待。

初版2014/04 アルファポリス/ソフトカバー

2014.05.12

書評<知ってても偉くないUSA語録>

日本語と同様に、アメリカ語(とあえて表現)も流行語や新語が頻繁に生まれる。それは当世の世情をよく現すキーワードになる。本書はアメリカ在住のコラムニスト、町山智浩氏が週間文春に連載したコラムのまとめ第2弾であり、アメリカの流行語・新語を紹介し、現代アメリカ社会を斬っていく。

短いコラムながら、アメリカの現在がよく分かるコラム集。ニュース見ててアメリカの政治・経済は分かった気になっても、いわゆる中流の人々でどんな流行が起こっているのかは、なかなか分からない。本書を読めば、日本人の常識からすればいささか狂った、アメリカの社会事情を多少なりとも感じることができる。著者本人がおそらくは民主党支持のリベラリストであることから、共和党の周辺事情をくさすオチが多いのは気になるが、それもまたアメリカ的なものの見方だろう。著者のようなリベラリストと、共和党を中心とする保守派の溝は深まるばかりなのが、日本人コラムニストの文章で感じさせられるとは皮肉なものだ。

初版2014/04 文藝春秋/ソフトカバー

2014.05.11

A-10A Completed

イタレリ1/72フェアチャイルドA-10AサンダーボルトⅡ、完成しました。
Dscn1613
A-10Aはベトナム戦争でCAS(近接航空支援)の必要性を痛感させられたアメリカ空軍が、競争試作を実施し、フェアチャイルドが量産契約を勝ち取った対地攻撃機。設計途中で主任務が対戦車攻撃に変化したものの、戦場前線で使用されることには違いなく、30mmガトリング砲を包み込んだ機首、現代のジェット機としてはありえないボテッとした主翼、胴体の高い位置にマウントされたターボファンエンジンと、特徴ある外見となっています。
Dscn1611
キットはイタレリのA-10Aをベーシックに組んで、各種ディテールアップパーツを使用しています。イタレリのキットは今の目で見れば大味ですが、スジ彫りで機体の特徴をよく掴んでいるとなると現状ではベスト。自分が購入したOA-10Aバージョンは、追加パーツとして初期型にはないESMフェアリングのパーツも付属。
機首下面パーツ部分にパテを使いましたが、全体的に合いは良好。ただし、エンジンポッド部分は組み立てた後はエアブラシが入りにくくなるので、ある程度塗装してから組み付けるのが良いかと。自分はタービン出口部分のみ先に組み立てて塗装、それをポッドに突っ込んで接着、後から塗装としたので、タービンファンのマスキングなど、えらく苦労しました。
Dscn1618
ディテールアップパーツはマスターモデルのバルカン砲口と主翼ピトー管、アイリスのタービンエンジンの入り口部分のパーツを使用。どちらもキットのパーツはイマイチなので、非常に効くパーツです。
Dscn1606
塗装はシャークティースが勇ましい、75thSQの機体を再現。イラク戦争参加機で、クレオスC307とC308のカウンターシェイド塗装ですが、ウェザリングであんまし分からなくなってますね(汗)。ウェザリングは資料を見ながら、クリアーブラウンを混ぜたグレイ、クリアーブラックを混ぜたグレイを重ね吹いた後、エナメルのブラックでフィルタリングしています。基本としては、機体全体に付着する汚れはブラック、整備員がオイル踏んだシューズで機体に昇っちゃう部分やグラブで触っちゃう部分をブラウンで表現。いつもはキレイめが好みなんですが、なにせA-10なので、きつめにウェザリングしています。
Dscn1623
ホントは機体要所にリベットを打てばもっと引き締まるのですが、なにせ静岡ホビーショーまで間に合いそうでもないのでオミット。ということで、本作は拙ブログがお世話になっている”Blog!Modelers”10周年記念に寄せる作品して、合同作品展に出展します。よろしければ、5月17日より開催される静岡ホビーショー合同作品展のBlog!Modelersのブースにお寄りくださいませ。

2014.05.07

岩国ABフレンドシップデー2014に行ってきた その③

岩国ABフレンドシップデー2014その③は、アメリカの基地らしいスナップを貼っておきます。
Dsc_0088

Dsc_0183

Dscn1422

Dscn1428

Dscn1432

Dscn1445

Dscn1477

接する人が皆、ステレオタイプなアメリカ人ともいえるフレンドリーな人々で、こういうイベントを自分たちも楽しもうという気持ちの強さ、サービス精神はすごい、のひと言です。自衛隊イベントとはまた一味違うホスピタリティってやつですね。帰りのゲートで、女性隊員さんが40絡みのオッサンに「サンキュー!」って言って、ハイタッチしてくれるんですもん。そりゃ同盟国として心強いとしか言いようがないです。
ところで、このイベントのもう一つの楽しみは米帝のグルメ、ホットドッグやハンバーガーといった本場のファーストフードなわけですが・・・選んだ店が悪かったかな(笑)。次はピザにチャレンジしよう。

2014.05.06

岩国ABフレンドシップデー2014に行ってきた その②

岩国ABフレンドシップデー2014のレポート、第2弾は海自機をランダムにうpします。体力の限界で、編集能力ががが(笑)。
まずはUS-2。
Dsc_0174

Dscn1470

Dsc_0080

Dscn1463
インドへの輸出もウワサされるUS-2ですが、確かにUS-1と比べると陸上運用も容易そうですし、いまどきの機体であることがディテールに垣間見えます。まあでも、やはり機体底部は”フネ”ですね。
お次は掃海ヘリ2種。
Dscn1454

Dscn1509

Dsc_0071

Dsc_0122
素人目にも整備がたいへんそうなCH-53Eと、モダンなEH-101。ところが、EH-101も意外と稼働率が低いそう。ユーロ製のヘリの運用は、やはり手馴れたアメリカ製と違うのでしょう。
対艦ミサイルをシュミレートするU-36Aもレアといえばレア。スムーズな機体です。
Dscn1563
その他、海自機はP-3C各種が集結してました。関東の大雪で厚木の整備施設が潰れてしまい、貴重なP-3C派生型が失われているのですが、後継のP-1に期待ですかね。


2014.05.05

岩国ABフレンドシップデー2014に行ってきた その①

昨年は国防予算不成立というトラブルに泣かされて中止になった、岩国アメリカ海兵隊ABフレンドシップデー2014に行ってきた。とはいえ、本年もフライトはなし、自家用車の駐車場もなし、おまけに天気予報は雨のち曇りということで、客足は例年に比べれば激減。とはいえ、海兵隊もがんばって新鋭機、P-8AやMV-22オスプレイを持ってきてくれたので、行かないわけにはいかないでしょう。ワタシは博多からのツアーバスで参戦。
その①ではアメリカ海軍、海兵隊の機体をうpしていきますよ。まず、新鋭ボーイングP-8A。
Dscn1366

Dscn1504
P-8AはP-3Cの後継となる哨戒機。対潜に特化していないので、MADは装備せず。けどその分、謎なセンサーがいっぱいある。
Dsc_0005
これはC-130Rのものだけど、P-8Aにも同じものがついてる。
Dsc_0014
その他アンテナがいっぱいあって、グローバルホーク他、他のセンサーとのCEC前提の機体であります。
お次は普天間から岩国へ移駐してくるKC-130Rハーキュリーズ。
Dscn1369

Dscn1377

Dsc_0112
ヘリおよび戦闘機の空中給油機として活動します。それでもって話題のオスプレイ。
Dsc_0104

Dsc_0098

Dscn1493
今やそこらへんのおばちゃんでも知ってるオスプレイ、おそらくは一番の人だかり。けどなあ、オスプレイはトラジションを見せてなんぼ、と思うんだよなあ。どこかで飛行展示を期待。
戦闘機は地元駐留のAV-8Bレーダーハリアーとレガシーホーネット各種。
Dsc_0026

Dsc_0023
Dsc_0027

Dsc_0145

Dsc_0043

Dsc_0034

Dsc_0035

Dsc_0057

Dsc_0163
VMFA(AW)-242が今は一番ハデな塗装をしてますね。アレスティングフックもオシャレにまとめてる。
空自からF-15Jも来てたので比べると、なんとイーグルのキレイに保たれてることよ、と思います。なんのかんのいっても、実戦経験があって、海上低空の飛行がメインの海兵隊機はどうしても塗装の状態が厳しくなります。ここらへんは、模型的にもみせどころですな。
以上で、海兵隊機編はエンド。ぜいたくをいえば、地元なんだから、ホーネットあたりはなんらかのイナート積んでくれてもいいと思うんだけどな。それでこそ、マルチロール・ファイター。
次回は同居する海自機、いきます。


« April 2014 | Main | June 2014 »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ