陸自 2014年度目達原駐屯地記念行事に行ってきた
スーパー台風が接近し、風が強くやや不穏な天気の中、陸自目達原駐屯地記念行事に行ってきた。
目達原駐屯地は九州補給処と西部方面航空隊の飛行場が同居しており、陸上兵器と陸自の各種ヘリの見学が楽しめる、お得な駐屯地。最寄の駅からシャトルバスで移動。まずは車輌展示をボチボチ見学。
軽装甲機動車、いかにも手作りな木枠が後方上部にマウントされてるの、分かりますかね?バラクーダをかぶせる枠だそうで、部隊で工夫したそう。実戦的なのはいいのだが、自分たちで改造しちゃって大丈夫なのかな(笑)。
そんでもって式典会場に移動し、しばし待機。例によってエライ人のお話を拝聴した後(来賓挨拶が佐賀県知事だけだったのはグッド)、車輌の観閲行進を見た後、お目当てのヘリの訓練展示。基本的にOH-1が偵察、AH-64とAH-1の援護のもと、UH-60が人員、CH-47が貨物を空輸するというメニュー。画像をランダムに貼っていきます。
去年は上空をパスするだけだったのが、緩めですが機動飛行してくれたのでアパッチの写真多めで。訓練展示が終了した後、ヘリがエプロンに帰ってきたのですが、違う色のH-60シリーズが混じってる?
粋なことに、陸海空3自衛隊の使用するシーホークとブラックホークを揃えてくれたのです!
うーん、これが統合運用というやつか(笑)。
展示の準備が整ったところで、エプロンをウロウロ。
正確に言えば準備中のものですが、人物を入れて撮りたかったので。
最後に、明日のモデリングのためのクローズアップ。
地上展示まで見届けて帰宅。はじめにも書きましたが、台風接近の中、フルメニューをこなしてくれた各部隊に感謝です。
自衛隊の計画では、次期防で導入予定のオスプレイを佐賀空港へ配備することを計画しているとのことで、それに伴い目達原のヘリもそちらに移動するとのウワサ。自衛隊全体が西方重視に移行する中、目達原駐屯地の変化も要注目ですね。
個人的メモ
往路;笹原7:27→7:43二日市7:48→8:01鳥栖8:09→8:24吉野ヶ里公園→シャトルバス
復路;徒歩10分→吉野ヶ里公園13:09→13:24鳥栖13:27→14:32笹原
« 書評<越天の空 | Main | CV-22B Copleted »
「自衛隊イベント」カテゴリの記事
- 新田原基地エアフェスタ2019に行ってきた(2019.12.15)
- 築城基地航空祭2019に行ってきた(2019.12.08)
- 海自補給艦<ましゅう>一般公開に行ってきた(2019.11.17)
- 芦屋基地航空祭2019に行ってきた(2019.10.19)
- 岩国基地フレンドシップデー2019に行ってきた(2019.05.06)
Comments
The comments to this entry are closed.
駐屯地祭が今日でラッキーでしたね。
明日なら、台風の影響で殆んどの飛行展示はキャンセルになったんじゃないでしょうか。
アパッチの機動飛行が見れたんですね。 いいなあ~!
Posted by: Hood | 2014.10.11 21:44
>Hoodさん
いやホント、1日台風襲来がずれたら、三連休を引きこもりで過ごすとこでした(笑)。
住宅地が近いので、機動といってもそう激しいものでもないんですよね。けど嬉しいです。
Posted by: ウイングバック | 2014.10.12 21:23