書評<イラストでまなぶ! ロシア連邦軍>
クリミアの併合、ウクライナ内戦への非公式な関与など、何かと話題のロシア連邦軍。しかしながら、それに関する知識はソ連時代の「OMG(作戦機動軍)の戦車が平原に押し寄せる」イメージもしくはソ連崩壊後の「朽ちていく兵器たち」のイメージで止まっている人も多いのではなかろうか?本書は萌えイラストを挟み込みながら、ロシア連邦軍の組織、使用兵器、中心となるドクトリンなどを解説する入門書である。
ネットで軍事、世界情勢に関して論じる方々を総動員して提供する、ロシア連邦軍の入門書。萌えイラストはふんだんに掲載されているものの極めてまっとうな解説書であり、複雑怪奇なウクライナ情勢も含めて、ロシア軍事の全体像を把握するには最適である。なにせ経済情勢の推移と現状まで簡単ではあるが触れられており、偏りのない情勢分析には好感が持てる。
中東とともに世界のホットスポットであるヨーロッパ・ロシアから目が離せない昨今、本書はミリオタには必携の書である。
初版2015/03 ホビージャパン/ムック
« E-2C Day5thくらい | Main | 書評<6度目の大絶滅> »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書評<ベリングキャット ――デジタルハンター、国家の嘘を暴く>(2022.08.28)
- 書評<バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”&”FCメッシ”までの栄光と凋落>(2022.05.25)
- 書評<冷蔵と人間の歴史>(2022.05.24)
- 書評<ザ・コーポレーション>(2022.05.23)
- 書評<狩りの思考法>(2022.04.19)
The comments to this entry are closed.
Comments