Academy1/72 F-4J Day1st
北海道モデラーズエキシビジョン2015にて、メンバー諸氏と各卓を回ってるときの会話。
オレ「どっかにアカデミーのF-4Jの作品ないかなー。」
師匠「自分で作ればいいじゃん。新商品サクッと作ってレポートするのがキミの芸風じゃん」
みたいなことがありまして、そう、1/72の新商品出たら、積まずにサッと作って、ブログ上げるのがオレの仕事みたいなもんでした。なので、HME2015からちょっと時間開きましたが、アカデミーの1/72F-4Jを製作開始。
まず驚くのがこの胴体パーツ。
ハセガワの1/72だったら、胴体の4パーツ接着して、サンディングして凹彫りを復活させるだけで1日がかりですが…
3時間でここまで出来ます。
このアカデミーのキット、ガンプラで見受けられる、やや軟質のイロプラを使用してるランナーのパーツが混じってて、組み立てるだけならほぼ接着剤なしで組める精度です。エアインティークと垂直尾翼にややスキマが生じるくらいで、少量の瞬着をパテ代わりに使用すれば、後は最低限のサンディングでこと足ります。
難点はF-4Sへのバリエーションを考えてのことか、エアインティーク脇のECMアンテナロッドの接着用の穴が開いているのですが、埋める指示がないことでしょうか。
ともあれ、このキット内容には感心しました。若年層用に水転写じゃないステッカーも付属してて、子供が手軽に完成品を手にできるし、それなりの中・上級者はちょっと手を入れて塗装で差をつけることができる。今後も新たな挑戦に期待なのですが、いまだアカデミーは正規の代理店が決まってない模様。早く安定供給が出来るようになればいいのですが。
« 書評<ホワット・イフ?――野球のボールを光速で投げたらどうなるか> | Main | Academy1/72 F-4J Day2nd »
「プラモデル」カテゴリの記事
- Mig-29 9.13”キーウの幽霊(Привид Києва,)”Completed(2022.08.27)
- MIRAGEⅢC Completed(2022.05.22)
- MIRAGEⅢ-V01 Completed(2022.05.21)
- F-4EJ”A.C.M.Meet1982(306SQ) "Completed(2022.02.19)
- F-4EJ"2003MISAWA JASDF Pre-50thANNIV"Completed(2022.01.23)
The comments to this entry are closed.
« 書評<ホワット・イフ?――野球のボールを光速で投げたらどうなるか> | Main | Academy1/72 F-4J Day2nd »
Comments