観艦式2015に行ってきた
札幌のお仲間、Hoodさんのご尽力により、観艦式2015に行ってきた。
前日は早めに横浜入りし、そのまま横須賀の倉吉桟橋で外国からのゲスト艦の一般公開を見学。夜にHoodさん、同じく同行のようちう氏とハマの中華料理を堪能。
翌日は始発にて船越桟橋に移動。しばし待機したあと、我々は護衛艦<とね>に乗艦。前部甲板に陣取って、いざ出発です。
日章旗を上げたあと、タグボートに曳かれて出港。出港時は雲が多かったものの、だんだんと晴れてきました。しかし、外洋に出るとうねりが出てきて、ローリングにピッチング。そんな状況の相模湾に、様々な艦船が集合していきます。
上空はSH-60Kが警戒。しまいにはようちう氏、「60は見飽きた」。
観閲艦<くらま>に総理がヘリにて到着したのち、いよいよ観艦式開始。
様々な受閲艦が二列の観閲艦列の間を通り抜けます。海が随分うねってて、大型艦でも、喫水線下が見えるダイナミックな動きを見せます。艦型も出力もまったく違うフネが一列に並んで航海するのは、見た目ほど簡単ではありません。その上、予想したよりもずっと、艦船の距離が近い。200-500の望遠レンズしか持ってきてなかったオレ、大後悔です。
さらに、インド海軍、フランス海軍、韓国海軍、オーストラリア海軍、そして同盟国のアメリカ海軍の艦艇が通過。
航空機の通過の後、観閲が終わると、観閲部隊がいっせいにターンして、訓練展示。この全艦一斉変針も圧巻。
潜水艦がダイブしたり、P-3が対潜爆弾投下、P-1がフレアー投下など見せていきます。
最後はブルーが水平科目を中心に演技を見せて、観艦式は終了。
思ったよりも艦船どおしの距離は近いし、連携した艦船の動きは見事だし、海自の操艦技術の高さは驚くほかありません。自衛隊の隊員の方々の礼儀正しさは各地の自衛隊イベントで感じることしばしですが、他国の”水兵さん”のフレンドリーさや礼儀も素晴らしいもの。”シーマンシップ”とはこのことなのでしょう。
また、艦船の上で写真撮るのがこんなにしんどいとは思いませんでした。なんとか水平を保とうと足をつっぱり、重たい望遠レンズを振り回すこと2時間。正直、疲れ果てて、帰りの航海は毛布にくるまって寝てたくらいです(笑)。
それと、外洋のうねりの高さも疲労の要因。がしかし、帰りの航海中に艦長が「本日は晴天に恵まれ、多少のうねりはあるものの、波も穏やかで…」とおっしゃっていたので、あんなのは波やうねりのうちに入らないらしい。海の男は海の男であるだけでエライ、としみじみ思いました。ワタシは第一術科学校のある江田島出身で、フェリーなど乗り慣れてるのですが、あらためて思いましたね。瀬戸内海など、水路みたいなもんだと(笑)。
そんなこんなで17時30分くらいに<とね>を退艦。帰りのヒコーキまであまり時間がなかったので、桟橋でHood氏、ようちう氏と別れ羽田空港へ。最終便で福岡に帰宅。
気のおけない仲間と横浜の中華料理を堪能。初体験の外国艦船見学、そして観艦式と、ものすごく濃い、充実した週末でした。これも観艦式のチケットを引き当てたHood氏の努力のおかげ。なにせ某ゲームのおかげで、チケットの当選確率は30倍とも40倍とも。あらためて御礼申し上げます。そして3年後も、よろしくお願いします。
« Academy1/72 F-4J Completed | Main | 築城基地航空祭2015に行ってきた その①地上展示編 »
「自衛隊イベント」カテゴリの記事
- 新田原基地エアフェスタ2019に行ってきた(2019.12.15)
- 築城基地航空祭2019に行ってきた(2019.12.08)
- 海自補給艦<ましゅう>一般公開に行ってきた(2019.11.17)
- 芦屋基地航空祭2019に行ってきた(2019.10.19)
- 岩国基地フレンドシップデー2019に行ってきた(2019.05.06)
Comments
« Academy1/72 F-4J Completed | Main | 築城基地航空祭2015に行ってきた その①地上展示編 »
幸運に恵まれ、みんなで観艦式を楽しむことができました。
大変楽しい二日間を過ごせたこと、心より御礼申し上げます。
ロナルド・レーガンが観艦式開始前にサプライズ登場したことも驚きでした。
演習の前に急遽駆け付けてくれたくれたんですね。
同盟国に信頼され重要なパートナーだと認めてもらうためには、
こちらもそれ相応の態度が必要だと改めて痛感しました。
Posted by: Hood | 2015.10.19 22:49
羨ましいですね。
きれいな写真。
天気良くて良かったですね。
Posted by: taki | 2015.10.20 20:28
>Hoodさん
こちらこそ、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
今回、我々はいろいろと幸運に恵まれたね。
次もぜひともご同行お願いします。
Posted by: ウイングバック | 2015.10.23 21:24
>takiさん
出港の際は雲が低かったのですが、だんだん晴れてきて、いい写真が撮れました。
うねりにはちょっと参りましたが(笑)。
Posted by: ウイングバック | 2015.10.23 21:25