SV-51γ Completed
ハセガワ1/72SV-51γ、完成しました。
SV-51γはマクロス・ゼロに登場した可変戦闘機。マクロス落下後にもたらされたオーバーテクノロジーを用いて開発された”幻のもう1つのVF”といったところでしょうか。いわゆるバルキリー系列がF-14トムキャットに始まるアメリカの第四世代戦闘機をモチーフにしているとすれば、こちらはフランカーを意識してデザインされた異形の可変戦闘機で、独特の雰囲気があります。
ハセガワのキットは反統合同盟のD.D.イワノフ機と一般兵の乗機が再現できる限定版。他のマクロス関係のキットと比べて、やや大味なディテールが特徴。なおかつハセガワにしては離型剤が多めなのか、パーツの洗浄なしだとマスキングテープでボロボロと塗装が剥がれます。これの修復で、ずいぶんと時間を費やし、なおかつ仕上げにかなり妥協しました。
塗装はD.D.イワノフ気を再現。クレオスRLM166ブラック・グレーを全体に吹き、各所をセミグロス・ブラックで塗り分けてます。下地にエンジンブラックを吹いて、なおかつニュートラルグレーでスミ入れして単調にならないように一旦塗装したのですが、キャラクターモデルにちょっと合わないと個人的に判断。ベッタリめに吹き直しています。
この限定版、デカールの質も悪くて、ちょっと苦労しました。メーカーとしても、数が出ないので妥協したキットなのかも。ただ、写真にすると悪役っぽさが出たのではないでしょうか。
<マクロス・ゼロ>冒頭の空中戦シーンは、アニメ史に残る屈指の5分間でした。現用機の空中戦後にトムキャットを圧倒するSV-51はマクロス世界における時代の区切りをはっきりと感じさせるものであり、SV-51がドラマに果たす役割は非常に大きいものがありました。その後のマクロス作品はいわばスタイルのいいVFばかり途上しますが、たまにはこういった異形の可変戦闘機も見たいですね。
Recent Comments