« 書評<宇宙軍陸戦隊 地球連邦の興亡> | Main | 書評<J2&J3 フットボール漫遊記> »

2017.07.17

VF-31J Completed

ハセガワ1/72VF-31Jジークフリード、完成しました。
Dsc_0005
VF-31Jジークフリードは「マクロス⊿」に登場する可変戦闘機であり、主人公の搭乗機。「戦術音楽ユニット;ワルキューレ」と連携するため、量産型VF-31を改修し、フォールドウェーブ・システムを搭載、前進翼を採用するなどの特徴を持ちます。
Dsc_0007
キットはハセガワ1/72の新商品。エアショーパフォーマンスを行うパーソナル僟という設定から、これまでのVFと比べても格段に塗装が派手、つまり塗り分けが難しい塗装が採用されており、そのためにエアインティークや背部ブロックに塗り分けしやすいようにパーツ分割されています。クリアーパーツの合いもよくさすがハセガワなのです。
Dsc_0012
塗装は主人公ハヤテ機を再現した後、バンダイの同スケールキットに付属するデカルチャーデカールを使用して、いわゆる”痛機”に仕上げてあります。機体のラインの塗り分けは塗装と付属デカールを使用。いろいろタッチアップもしたので、微妙なラインも塗装にすべきだったか、と後から後悔。ちなみに説明書の塗装図は原寸大なので、マスキングシート作ることも、メーカーとしては配慮してるのだと思います。
Dsc_0033
バンダイのデカールは大判で予想外に薄く、曲面にもなじみますが、デカール軟化剤にも弱い。なんか不自然なところがあると思いますが、ピンセット引っかけてデカールがやぶけ、泣く泣くそうしています。
Dsc_0027

当方、現用機モデラーなので、デカールの扱いだけは多少自信があったのですが、やはり大判デカールの扱いは難しい。ピンセットもデカール用にピタリのものを改めて探さなければ、と感じました。もう1回作りたいなあ。

Dsc_0024


« 書評<宇宙軍陸戦隊 地球連邦の興亡> | Main | 書評<J2&J3 フットボール漫遊記> »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference VF-31J Completed:

« 書評<宇宙軍陸戦隊 地球連邦の興亡> | Main | 書評<J2&J3 フットボール漫遊記> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ