« 書評<戦争がつくった現代の食卓-軍と加工食品の知られざる関係> | Main | 書評<徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男> »

2017.08.07

書評<世界の駄っ作機8>

航空機の技術の急速な発達は、多くの傑作機を生むと同時に、多くの駄作機を生んだ。コンピューターによるシミュレーションも、CFDもない時代、手探りで技術開発していた時代の航空機たちを紹介していく。

軍事評論家、岡部いさく氏のライフワーク、第8巻。よくもネタがつきぬものだと思う。本作は「駄作エンジンが駄作機を生む」という法則が当てはまる航空機が多かった気がする。X型16気筒だのH型16気筒だの、ハイテクなんだかよく分からないエンジンたちもまた、技術の発達期ゆえの試行錯誤の結果なのだろう。相変わらず楽しめる1冊である。

初版2017/07 大日本絵画/ハードカバー

« 書評<戦争がつくった現代の食卓-軍と加工食品の知られざる関係> | Main | 書評<徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 書評<世界の駄っ作機8>:

« 書評<戦争がつくった現代の食卓-軍と加工食品の知られざる関係> | Main | 書評<徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男> »

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ