北熊本駐屯地記念行事2018に行ってきた
陸自第8師団が駐屯する、北熊本駐屯地記念行事に行ってきた。
第8師団は特科、戦車部隊を改編し、広域に対応する第8機動師団に生まれ変わったばかり。火力支援部隊が74式戦車から16式機動戦闘車に装備更新したのは、その象徴です。
展示車両は、その16式機動戦闘車のほか、対空、対戦車(舟艇)、対艦ミサイル車輛が勢揃い。どこの誰にアピールしているのかは知りませんが(笑)。
展示車輛を撮影した後、観閲行進および訓練展示の撮影ポイントに移動。さすが自衛隊隊員の産地、熊本県。来賓挨拶は両院議員から県知事まで勢揃い。
しばし来賓祝辞を聞いた後、観閲行進。機動戦闘車、複数いるとさすがに迫力。
訓練展示はせまいながら、島嶼防衛を模して充実メニュー。偵察部隊がゲリラを拘束して、普通科と火力支援部隊が後続の敵部隊を制圧するというメニュー。ドローンを戦場監視に使ってるのは初めて見るかも。
これは詳しい人なら誰でも思ってることでしょうが、防御能力、バリエーション展開が低い96式WPCの後継をなんとかしないと、カッコイイ16式機動戦闘車も、宝の持ち腐れなんですよねえ...
課題は山積みの機動師団の改編、行く先を見守りましょう。
« 書評<戦争の日本中世史―「下剋上」は本当にあったのか―> | Main | 相浦駐屯地記念行事2018に行ってきた »
「自衛隊イベント」カテゴリの記事
- 新田原基地エアフェスタ2019に行ってきた(2019.12.15)
- 築城基地航空祭2019に行ってきた(2019.12.08)
- 海自補給艦<ましゅう>一般公開に行ってきた(2019.11.17)
- 芦屋基地航空祭2019に行ってきた(2019.10.19)
- 岩国基地フレンドシップデー2019に行ってきた(2019.05.06)
The comments to this entry are closed.
« 書評<戦争の日本中世史―「下剋上」は本当にあったのか―> | Main | 相浦駐屯地記念行事2018に行ってきた »
Comments