« 書評<「いいね! 」戦争 兵器化するソーシャルメディア > | Main | MINERVA Completed »

2019.07.25

MIRAGE Ⅳ A Completed

A&Aモデル1/72ダッソー・ブレゲー ミラージュⅣA、完成しました。

Dsc_4700

ミラージュⅣAはフランス初の核抑止力として開発された長距離超音速爆撃機です。1959年に初飛行して以後、改良を続けながら1980年代中盤にミラージュ2000Dが実戦配備されるまで、フランスの貴重な核戦力として現役にとどまりました。

Dsc_4719

ダッソー・ブレゲーは新規設計のリスクを抑えるため、ミラージュⅣを傑作機であるミラージュⅢを大型・双発化した形態で開発しました。大型の核爆弾は中央胴体を凹ませる形で機体と一体化して搭載、胴体下部に地形追随レーダーを搭載しているのが特徴です。

Dsc_4720

A&Aモデルのキットは昨年発売の新キット。ですが、簡易インジェクションのパーツはヒケが多数。スジ彫りは運河彫り、勘合は最悪と21世紀のキットとは思えませんが、瞬着とパテで強引に飛行機の形にしています。胴体付近は接着ダボもないため、プラ板で補強しています。スジ彫りについては、サンディングで消えたところはネットで拾った図面を元に彫り直し。各種アンテナ、機首のフィンなどは説明書もパーツも怪しさ満点なので、ネットの写真を元に自作しています。

Dsc_4731

サーフェサー吹くまでは一苦労ですが、塗装は迷彩パターンも複雑でないため、それまでの苦労を思えば一瞬です。ダークグレーはクレオスC337ダークグリーン、ダークグリーンはC309をビン生で吹付け。さんざんキットの文句書いてきましたが、デカールだけは品質最高です。ダークグリーンの上に載せた国籍マークの発色にはちょっと感動。

Dsc_4717

このキット、ちょっと挫折しかけましたが、下面に必要以上にこだわらず完成を優先しました。また、デカールは初期のシルバー塗装の指定もありますが、パテ、瞬着盛った後に荒い目のペーパーで削っているので、ワタシのウデでは表面処理が荒く、とても金属色の塗装は無理と判断。迷彩塗装としています。だいぶ割り切っての製作でしたが、ダッソーのデルタ翼機特有の雰囲気は出せたと思います。

同じ系列のメーカーからの発売がウワサされるミラージュ2000、もうちょっと作りやすいといいな。

« 書評<「いいね! 」戦争 兵器化するソーシャルメディア > | Main | MINERVA Completed »

プラモデル」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ