« 書評<戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男 > | Main | GWH1/72F-14A Tomcat Completed »

2020.05.11

書評<やがて僕は大軍師と呼ばれるらしい1>

初版2019/09    KADOKAWA/Kindle版

銃の力で人族がエルフやオークといった他種族を圧倒しつつあるファンタジー世界。エルフの村で育てられたガーディは人族でありながら、エルフ語を操り、人族とは異なる価値観の世界で生きてきた。しかし、彼は戦争とイントラシア国の金貨姫との出会いにより、軍師として頭角を現しはじめる。

 

「マージナルオペレーション」などで、ライトノベルの中でもミリタリーな要素を盛り込む著者の描くファンタジー世界の物語。”無限の優しさ”という権能を持ち、エルフ語を操るガーディはフェアリーやオークといった他種族と深くコミュニケーションをとり、彼彼女らを使いながら、銃を多数持つ人族に対抗する。フェアリーは偵察と通信を、巨人族を主戦闘戦車(MBT)として諸兵科連合を組むのだ。ミリオタならにやりとする演出。世話好きお姫様やぶきっちょハーフオークの女戦士とのラブコメ要素もあり、そこはラノベなのだが、しっかりと戦争の”悲惨”の描写からも逃げない。著者の本領発揮だ。2巻まで発売されているが、もっと続きが読みたくなる小説だ。

 

« 書評<戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男 > | Main | GWH1/72F-14A Tomcat Completed »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ