2005.06.05

孤高のロータリーロケット

レースで泣いたことが2度ある。セナが死んだ年に鈴鹿で開催されたF1と、1991年のル・マン24時間だ。といっても、鈴鹿はセナのねーちゃんが、日本のファンのために日本語で挨拶をしたことに驚き、流した涙なので(おまけに大学のサークル合宿での徹夜明けで感情不安定)、正確には1度だけである。

世界中で唯一、マツダのみが実用化できたロータリー・エンジン。マツダは長年に渡ってロータリー・マシンをル・マンに送り込んできたが、レギュレーションの改定により、ロータリー・エンジンでの参加は1991年で最後であった。この年のレースはメルセデスのシルバー・アローが先行して他車が追う形で進む。20時間目にいたり、マツダ車は55号車が2位を走っていたが、突如メルセデスがストップ。TV中継は55号車がトップに立ってから以降に始まったと記憶しているが、なにせル・マンのこと、いつ何が起こるか分からない。ゴールまで祈りながら見ていた。そして歓喜のゴール。レースの世界では新参者の日本車の勝利を歓迎してくれる、観客たち。涙声で解説にならない由良拓也に、オレはもらい泣きしていた。
翌年、マツダはレシプロ・エンジン車でル・マンへの挑戦を続けたものの敗退。やがて日本ではバブルがはじけ、マツダはレースどころか会社の存続すら危うい状態に陥り、フォード・グループ傘下となって今に至る。

ON TIMEの<ロータリースピリット>を購入して思い出したのは、そんな思い出。
2005_0605f4e0011
あるばさんのところで知ったコレ、精密可動モデルのスグレモノです。広島出身、マツダの宇品工場の社会見学でメカの薫陶を受けた者として、買わずにいられず、通販で取り寄せ。意味もなく「吸気・圧縮・燃焼・排気」とつぶやきながら、グルグルと回しています。なんかアブナイかも。

参照;Mazda History&Collection

2005.05.22

<フォークランド紛争~兵器の実験場>

BOOKOFFで見つけた「空戦・フォークランド」を読んでいたら、ちょうどNHK-BSで「フォークランド紛争~兵器の実験場」が放映された。
フォークランド戦争を扱ったドキュメンタリーとしてはBBC製作の「兵士が語るフォークランド紛争」という傑作があり、乱れまくった画像のVHSをDVDに焼き、しつこく保管していた。それに替わるかな?と思ったのだが、ドキュメントの焦点は”フォークランド紛争で登場した新兵器”にあたっていて、ちょっと期待ハズレ。
「空戦・フォークランド」の感想を含めて、フォークランド紛争の空戦・海戦について戦訓などメモ。
空戦について
①V/STOL機として、インビンシブルその他の空母から縦横無尽に活躍したハリアーGR.3とシーハリアーFRS.1。だが、両者の違いは装備や訓練でシロウトが思うよりも大きく、ハリアーGR.3を空母から運用するのは苦労が伴った。
②敵機に後方を占位されたとき、ベクタード・スラスト・ノズルを急激に転換させて急制動と上昇をかけ、相手の後方を占位するVIFFと呼ばれるハリアー独特の機動。しかし、急激に飛行エネルギーを失うため、実際には使われなかった公算が高い。
③ハリアーがダガーやミラージュに対し優位にあったのは、練度や機体そのものの優位よりも、AIM-9Lの性能によるところが多い。
④アルゼンチン空軍・海軍の航空機部隊は高度10m台の超低空飛行で艦隊に攻撃をかけるなど、練度は高かった。通常爆弾の信管の調定がうまくいかずに命中するも不発が多く、これが損害を与えていれば戦場の様相は変わったかも知れない。
⑤爆撃機バルカンと空中給油機ビクターによる、アセンション島からの長距離爆撃はその労力に対して戦果は見合わなかったが、アルゼンチン本土への爆撃を意識させ、ミラージュを本土防衛に徹しさせた点でその効果は大きかった。
海戦について
①SAM搭載艦をレーダーピケット艦として早期警戒にあたったが、見事にアルゼンチン攻撃機に近接を許しまくったイギリス機動部隊。SAMによる撃墜例は意外なほど多かったりするが、それでも現代戦に一番必要なのは早期警戒機。
②<シェフィールド>に命中、撃沈したAM39エグゾセ。シー・スキマー・ミサイルの脅威を世界にアピールしたが、これも弾頭が不発だったがどうかで議論が分かれるが、その被害から不発とする意見が多い。不発だったとすると、エグゾセの命中確率は2/5、完全に機能した確率は1/5。紛争後、実戦をしたとして売れまくったエグゾセだが、この確率を高いとするには個人的に抵抗あり。
③原潜コンカラーがヘネラル・ベルグラーノを撃沈した後、アルゼンチン海軍は港に釘付けになってしまった。潜水艦は防御兵器ではなく攻撃兵器。

戦争ドキュメンタリーを見て不謹慎だが、やはりシーハリアー萌え(はあと)。

2004.11.28

<プラ課長錦四郎>とはなんぞや?

けだるい日曜の夕方、なにげにネットを彷徨っていると、<歯車党日記>さんのとこにこんなエントリーが。

あの「月刊カチョー!」第2号発売! そしてあの「プラ課長錦四郎」第2話は!?

壮大なネタかとも思ったが、どうやら本当に発売されている雑誌らしい。自分は雑誌のメインターゲットにはビミョーに若いし、記事のほとんども興味ナシだが、「プラモ狂四郎」に薫陶を受けた元少年としては「プラ課長錦四郎」だけはハズすわけにはいかない。早速チェックせねば。
それにしても、なんと読者層のせまそうな雑誌だ(笑)。これならオタク分野だけ抜き出して「ヤング(アダルト?)コミックボンボン」を創刊しても面白いと思うのだが。

2004.09.13

<第23回航空ページェント>に行ってきた!

2年おきに札幌の丘珠空港で開催される<第23回航空ページェント>に行ってきた。
丘珠空港は札幌と道内各地を結ぶコミュータ運用を主とするローカル空港と、陸自のヘリ部隊が同居。よってランウェイも短く、ジェット機で降りれるのはビズジェットクラスのみ。
このイベントは全国唯一の民間開催の航空ショーとのこと。よって展示機は民間機から自衛隊機、ウルトラライトプレーンやラジコンまで雑多。よって目についたモノとショーをランダムに紹介。
フライトデモはジェット戦闘機がパスや短めのデモだけなので、主役はなんといってもAIRockことロック岩崎のスピッツ・スペシャル。今シーズンよりサニー横山とのフォーメーション・デモとなったそうで、午前中がフォーメーション、午後からがソロ。
2003_0912okadama0059.JPG
複葉機が軽快にアクロバットを見せつける様は圧巻。飛行機ってのは風を切って飛んでいることを実感させてくれる。2回のデモとも単葉のアクロバット機、Su-29M用いるTeamDeepBluesが連続してデモを実施するのだが、やっぱり軽快さやナレーションなどで、盛り上がり度はAIRockが上だった。
その他、珍しいところではラジコン機の展示とフライトデモ。
2003_0912okadama0055.JPG
写真はラジコン機の艦隊。大型のになると、もうスピッツと同じアクロができる。すげー。
珍しいところでは、グライダーのアクロバットも実施。グライダーなんてのは風に乗ってノンビリと飛ぶだけのもんだと思ってたけど、意外に機敏に旋回したりする。こうしてスカイスポーツのデモが一同に会すことができるのも北海道ならでは。
米軍機は厚木からCVW-5のE-2C、C-2A、SH-60Fが地上展示。
2003_0912okadama0002.JPG
グッズに関しては海軍が小銭を稼ぐため、CVW-5の全部隊のグッズが販売されていた。VF-102のブースには金髪のおねーさんがいたりする。
2003_0912okadama0052.JPG
民間機は北海道各TV局のヘリや、新聞社の取材用ビズジェットが展示されていた。下は一番ハデだった、アエロスパシアルAS350B。知らない企業のヘリだったが、ミッキーくんの版権はちゃんと取っているのだろうか。
2003_0912okadama0040.JPG
民間用ヘリのシェアはフランス製が圧倒しているのが自衛隊とは対照的。その陸自が持ち込んだOH-1。
2003_0912okadama0017.JPG
軽快な、というか逆立ちしてのバックなど奇っ怪な機動を披露。オートパイロットによる”手放し運転”ではパイロットがコクピット内で小さな日の丸を振ったりしてたけど、そのスゴさが分かったのは関係者とマニアだけだろうな。
ジェット戦闘機は上空をパスするだけのものが多かったが、F-16CJとF-18Cは短いながらも機動飛行を披露。F-18Cもよく回る戦闘機だなあ。
ショーが終わるごろに雲が出てきたが、全フライトが無事に終了。この不況のおり、スポンサーがつかず、これで最後のウワサもあるが(現にプログラムが¥100で有料、実質的に入場料だ)、なんとかまた再来年も開催して欲しいものです。
最後はお土産のVF-102のTシャツと、春に製作したハセガワ1/72のF/A-18Fのコラボです。
2003_0912okadama0107.JPG

2004.07.26

王立科学博物館第2展示場を大人買い

pic_0000.jpg
王立科学博物館第2展示場を大人買いした。東日本は「黒のフロンティア」、西日本は「白のパイオニア」から発売と聞いてたんだけど札幌市内の某ホビーショップにはどちらも入荷してた(笑)。セブンイレブンにもまだなかったのに。オタキングのHPでの予告通り、箱で買えばシークレットまで揃うようだ。オレの場合、ブックレットが主目的だが、フィギアというか、ヴィネットもイイ出来です。今宵は宇宙に想いをはせよう。

My Photo
August 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter


無料ブログはココログ